ガーデンにも本格的な春?いや、今日は24℃。もう初夏ですね。
午前中は良く晴れたので撮影しました。
ガーデンの敷地内にあるヤマザクラの大木。樹齢何年でしょう。
裏山は多くの桜の木が残っていて、この時期は桜山になります。
![]()
![]()
ガーデン周辺を散策。
日向にはタチツボスミレがたくさん咲いています。
![]()
ガーデンの石垣にはゼンマイががっちりと土留めしてくれています。
![]()
カキドオシ
シソ科のつる性の宿根草で、垣根を越えてどんどん伸びていくのでこの名が。
子どもの癇とる薬に使ったのでカントリソウとも呼ばれます。
![]()
カントウタンポポ
ガーデン周辺も他と同じくセイヨウタンポポが多いですが、ここのエリアは萼の反らない在来種が多いようです。
![]()
トウダイグサ
園芸でよく使われるユーフォルビアの在来種。
姿が油の皿を置いた昔の燈火の台に似ていることから名付けられたそうです。
![]()
午前中は良く晴れたので撮影しました。
ガーデンの敷地内にあるヤマザクラの大木。樹齢何年でしょう。
裏山は多くの桜の木が残っていて、この時期は桜山になります。


ガーデン周辺を散策。
日向にはタチツボスミレがたくさん咲いています。

ガーデンの石垣にはゼンマイががっちりと土留めしてくれています。

カキドオシ
シソ科のつる性の宿根草で、垣根を越えてどんどん伸びていくのでこの名が。
子どもの癇とる薬に使ったのでカントリソウとも呼ばれます。

カントウタンポポ
ガーデン周辺も他と同じくセイヨウタンポポが多いですが、ここのエリアは萼の反らない在来種が多いようです。

トウダイグサ
園芸でよく使われるユーフォルビアの在来種。
姿が油の皿を置いた昔の燈火の台に似ていることから名付けられたそうです。
