連休前半は仕事、後半の時間あるときを見計えば、今度は荒天・・・ついていません。
しかし、なんとか撮影を。
高温が続き、いつものこの時期の花々(つつじなど)はすっかり終了、もう梅雨前の雰囲気です。
屋久島シャクナゲ
苗から植えて20年余、極端に生長が遅く、花が咲いたのは数年前。
在来種は気難しいです。
今年は花2つ。それでも撮影できてラッキーでした。
![]()
西洋シャクナゲ
こちらは遅咲きで、最初はもっと紫が強かったのが最近はピンク系に。
これも割と生長が遅く、最近ようやく花付きが良くなりました。
雨に濡れて花が下を向いてしまいました。
![]()
カンボク
ガマズミの仲間で、どちらかといえば北方系。
花はガクアジサイに似ています。
花が木の上部に付くので、2階から撮影。
![]()
丁字草
以前の大株が突然枯れ、生き残った株を移植して何とか継続させています。
日本では珍しいキョウチクトウ科の宿根草。
丁字に咲く花は清々しいブルーです。
いつもはこんな早く咲いてなかった・・・(中下旬だったような)。
![]()
しかし、なんとか撮影を。
高温が続き、いつものこの時期の花々(つつじなど)はすっかり終了、もう梅雨前の雰囲気です。
屋久島シャクナゲ
苗から植えて20年余、極端に生長が遅く、花が咲いたのは数年前。
在来種は気難しいです。
今年は花2つ。それでも撮影できてラッキーでした。

西洋シャクナゲ
こちらは遅咲きで、最初はもっと紫が強かったのが最近はピンク系に。
これも割と生長が遅く、最近ようやく花付きが良くなりました。
雨に濡れて花が下を向いてしまいました。

カンボク
ガマズミの仲間で、どちらかといえば北方系。
花はガクアジサイに似ています。
花が木の上部に付くので、2階から撮影。

丁字草
以前の大株が突然枯れ、生き残った株を移植して何とか継続させています。
日本では珍しいキョウチクトウ科の宿根草。
丁字に咲く花は清々しいブルーです。
いつもはこんな早く咲いてなかった・・・(中下旬だったような)。
