Quantcast
Channel: The Holy Garden 歳時記
Browsing all 377 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018-GWのガーデン

連休前半は仕事、後半の時間あるときを見計えば、今度は荒天・・・ついていません。 しかし、なんとか撮影を。 高温が続き、いつものこの時期の花々(つつじなど)はすっかり終了、もう梅雨前の雰囲気です。 屋久島シャクナゲ 苗から植えて20年余、極端に生長が遅く、花が咲いたのは数年前。 在来種は気難しいです。 今年は花2つ。それでも撮影できてラッキーでした。          西洋シャクナゲ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その2

メイストームの後のハウスデッキのホスタ群です。 嵐でゴミが散乱していますが、風雨に洗われたホスタたちは今が旬の輝きを放っています。 2階からの俯瞰。          キウイフルモンティ(Kiwi Full Monty Silgh 2000) ゴールドスタンダード→ストリップティースからの品種で、名前のエロさは親譲り? 黄色や黄緑が輝く中、青緑と白掃き込み中斑など独特の雰囲気を醸し出しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その3

今期状態の良い株を順次紹介します。 アボカド(Avocado Disen 1998) 玉の簪→フレグラントブーケ→グァカモールの流れをくむ芳香花。 グァカモールはメキシコ料理のアボカドのソースです。 品種命名の順番としては逆っぽいですが、両方とも美しいアボカドグリーンの光沢ある葉。          ブラザーステファン(Brother Stefan Petryszyn 1998)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その4

ハドソンベイ(Hudson Bay, Walters Gardens 2010/2012) 前掲のエスキモーパイの変種です。黄色の中斑が親より狭くなっているのが分かります。 その分周囲の青緑色とのバランスが良くコントラストが美しいです。 また、葉の凹凸も目立ちます。          インニスウッド(Inniswood, Inniswood Botanical Garden 1994)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その5

ジャストジューン(Just June, Holland 未登録) 名前から連想するにジューン関連と思われますが、膨大なホスタデータのHosta Libraryに何故か記載がありません。 別のサイトに名前を見つけて、やはりジューンの変種と判明しました。 青緑の葉にクリーム色の中斑ですが、この株は年々中斑が狭くなります。 立性の株姿が良いです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その6

アメリカンハロー(American Halo, Wade 1999) 青緑色にクリームの覆輪が入るやや大型。ノーザンハローの変種でトウギボウシ系なので生長が遅いです。 色合いは渋く、立性で姿は良いです。 Halo は(聖者の)光輪、気象上の太陽の傘等の意味がありますが、ここでは「栄光」でしょうね。          アルクドトリオンフ(Arc de Triomph, Elslager 2000)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その7

デボングリーン(Devon Green, Bowden/Ruh 1988/2005) 深緑の艶のある中型の葉。黒緑と言っていいほど。 名品ハルシオンの変異種で、イギリスらしい気品漂う姿です。 販売当初は登録商標があったとかでとても高価でした。 ガーデンの株はかなり大きくなっています。 夏の葉の傷みがなく、秋には美しく黄葉します。          ディックウォード(Dick Ward,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018ホスタ その8

ドリームクイーン(Dream Queen, van den Top 2000) 青緑の肉厚の葉にクリーム色の中斑が入ります。 親のグレートエクスペクテーションズに似ていますが、中斑が狭くなっています。 生産者の名前からしてオランダかベルギー系でしょうか。 この系列はどれも生長が遅く気難しいです。          ムーディブルーズ(Moody Blues, Oudolf/Heemskerk...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つの Holy Garden 2018夏

関東は梅雨明けで猛暑、西日本は記録的豪雨で7月が始まりました。 ご無沙汰しております。天候や仕事で元来のガーデンは全く手がつけられない状態です。 その中でもう一つのガーデンは6月はじめに夏仕様に替え、1ヶ月経ってカラーリーフが美しい時期になりました。          カラフルで美しい発色のコリウスの中、ホスタもゴールデンティアラ(手前)、ワイドブリム(奥)が美しい時期。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つの Holy Garden 2018盛夏

猛暑お見舞い申し上げます。 40度を超えるような炎暑かと思えば東から西へ進む台風など、今夏は異常続きですね。 今月も終わりですが、ついに一度も本来のガーデンには手をつけられませんでした。 それで、前回から1ヶ月後のもう一つのガーデンの画像です。 コリウスなど暑さが好きな植物が多いので、猛暑の成果?がよく出ています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つの Holy Garden 2018晩夏

9月に入りました。 本当に厳しい夏でしたね。酷暑、台風、ゲリラ雷雨・・・。 結局本来のガーデンは暑さで気持ちが凹んでしまい、手をつけずじまいです。 年齢もかさね気力も沸かなくなってきていますが、涼しくなれば復興のやる気も起こるのではないでしょうか。 もう一つのガーデンは、酷暑を謳歌し、コリウスの発色はより美しく、生長の成績もいいです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つのHoly Garden 2018秋

ご無沙汰しています。 「本家」のガーデンは諸々の事情でさっぱり手つかずでシーズンが過ぎてしまいました。 そろそろ縮小・整理に時期にきているのかもしれません。 もう一つのガーデンはコリウスが最盛期。色も映えています。                   特に赤、ライムが映えますね。 赤は大型の「レッドヘッド」でガーデンコリウスには欠かせない品種。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

もう一つのHoly Garden 2018初冬

あっという間にもう12月です。 本来のガーデンは依然手つけられずで、もう一つのガーデンを来春用に植え替えをしました。 カラフルなコリウスが茂っていたガーデンは、キンギョソウとビオラがメインの春バージョンです。 チューリップには「新品種」も。開花が楽しみです。                           

View Article


謹賀新年2019

昨年は仕事の関係や悪天候、おまけにイノに荒らされてほとんど手つかず状態でした。 今年はシンプル化(鉢の数を減らす、手入れを簡単にする等)を目指つつ復旧したいと思います。 クリスマスローズのつぼみが上がってきました。開花したらアップいたします。 今年も皆様のご多幸と健康をお祈りいたします。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019ガーデンのクリスマスローズ その1

ごぶさたしました。 荒らされたガーデンは相変わらずですが、クリスマスローズは今季も開花の準備が始まっています。           毎年必ずの一番花です。 SD交配パープル系のセミダブル ネクタリーのボリュームがあり、花形も良いです。          順次開花を紹介します。本格的な春も間近ですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

水戸市植物公園

先週のことですが、所用で出かけたついでに水戸市植物公園を訪ねました。 以前、Eテレの「趣味の園芸」でここの園長さんがクリスマスローズの回で出演なさっているのを見たことがあります。 少し郊外にあり、池のある少し北方的な雰囲気の園内です。 となりの清掃工場の余熱を利用した温室も見応えがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早春の木場公園

先週久々に木場公園を訪ねました。 一足早い春を探しました。          「まず咲く」からとも言われるマンサクの花。 でも、豊年満作で喜んで踊っているようにも確かに見えます。          早春のイエロー!ミモザの花。          定番、白梅。すっきりした空の青に映えます。          そして早春のピンク!河津桜。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019早春のガーデン

1ヶ月ぶりのガーデンです。 東京はソメイヨシノの開花宣言が出ましたが、こちらは月が変わってからかな? 初夏のような暑さから一転週末は霰も降る最高気温8度弱の寒さとなりました。 ガーデンも少しずつ「復旧」してはいますが、裏庭は全く手が付けられずにいます。 それでも、健気な植物たちは季節に従って歩みを続けています。 カーニバルプリムローズ イノシシの魔手から逃れて今季も開花。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019ガーデンのクリスマスローズ その2

毎年であまり変化はありませんが、今回はシングル、セミダブルを紹介します。 シングル・アップルレッド ウィンターシンフォニーシリーズの優秀花。10年以上の選手です。 花形も良くガーデンのシングル花の中でもお気に入りの一つです。 以前はもっと色が濃かったのですが、大分白抜けしてきました。          セミダブル・ゴールド ボリュームのあるネクタリーの色のりの良い花。 少しピークを過ぎています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2019ガーデンのクリスマスローズ その3

今回はダブルの株からです。 イエロー 美しい黄色で、なかなかここまでの発色は珍しいと思います。 弁の重なりは少ないのですが、すっきりと清楚な花形です。 新潟産          クリームピコティ 剣弁の金平糖のような愛らしさがあります。 ウィンターシンフォニーシリーズ          ピコティ 少し波打つ花弁の重なりがユニーク。 ピュアなホワイトにピコティがくっきり。...

View Article
Browsing all 377 articles
Browse latest View live