こんばんは。
ガーデンのホスタ紹介は前回のガーディアンエンジェルで終了ですが、
データ的には入手して植えたけど芽の(殆ど)出なかった3種があります。
327 キャディラック(Cadillac, Skrocki/Avent 1998)
中型で黄色~ゴールドに深緑色の幅広の覆輪が入る葉です。
出自は不明でブリーダーもあまり聞いたことがない人ですが、
カラーグローリー(Color Glory)の改良種ではないかと言われています。
国内で一度だけ2002年に販売されたときに入手しましたが、
秋に地植えをした後、その後厳冬で霜が強く、根が持ち上げられたことに長く気づかず、
埋め戻しはしたものの、春に小さい葉が一枚出ただけで消えました。
本種はその後販売されず、他のサイトでも見かけないため、幻の品種となりました。
328 ギャラクシーライト(Galaxy Light, Lachman 1991)
中型で緑の葉に黄色の筋が何本も入ります。
ギャラクシーの変種で、その(斑の?)固定版と言われています。
ギャラクシーは筋斑種の交配親で、多くの品種を生み出しているそうですが、
日本ではあまり出回っていないようですね。
これも一回きりの販売でしたが、結局芽が出ませんでした。
ちょっと残念種です。
329 ヴィーナス(Venus, Walters Gardens 1993)
やや大型の明るい緑の一色葉で、花が幾重にもなります。
タマノカンザシ(玉の笄 plantaginea)の八重咲き版アフロディーテ(Aphrodite)の変種で、
plantaginea 'Venus' とも表記されます。
もちろん花には芳香があります。
2005年に植えましたが、小さい葉が3枚ほど出て消えてしまいました。
これでガーデンホスタシリーズが完結です。
次シーズン以降、また入手した際には紹介します。
この後どのような形でブログを続けようか考えています。
他の花たちの紹介にするか、これまでのホスタのある風景の写真を多く撮ったので
そのアーカイヴにするか・・・。
これからもどうぞお付き合いください。
よろしくお願いします。