Quantcast
Channel: The Holy Garden 歳時記
Browsing all 377 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日のホスタ ゴーストマスター(Ghostmaster)

中型。美しい青緑色に純白の中斑。葉に皺が入る。 ゴーストスピリット(Ghost Spirit)の突然変異。Van Eechaute(オランダ?)作で未登録。 2011年にガーデンに導入。                  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月中旬のガーデン―この時期の花2

アストランチア セリ科の宿根草です。イギリスなどでは好んで植えられますが、とにかく暑さや蒸れに弱く、暖地では育てにくいです。 この株はもう数年経ちますが、植えた場所が良かったのでしょう。 日陰と風通しと適度な湿り気がある所です。 もう少し赤色が出るはずです。ちょっとタイミングが早かったですが、次回いつ撮影できるか分からないので・・・          アスチルベ(白花)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ 黄覆輪ムラサキギボウシ(ventricosa 'Aureomarginata')

中大型。やや暗めの緑色にベージュの覆輪。 葉が丸みのあることから ventricosa(布袋腹)と名付けられた。 和名は紫色の花が咲くことから。 原産は中国で、緑一色のムラサキギボウシの覆輪版。 1985年にAHS(アメリカホスタ協会)およびハンス・ハンセン(育生家)により登録。 2000年にガーデンに導入。 一時期気息奄々に陥ったが、植え替えにより復活、現在は旺盛。 2016年5月21日撮影。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ジン&トニック(Gin and Tonic)

中大型のまん丸い葉。 黄緑色にベージュ~黄色の覆輪。 葉が展開する時期は黄味が強く出る株もある。 William Lachman の実生。 ケヴィン・ヴォーン(育生家)作出だが、長年未登録。 2003年にガーデンに導入。 2016年5月21日撮影。                  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ トータリーオーサム(Totally Awe Sum)

中小型の葉で捻れる。 明るい緑色に白の中斑が入る。 ガーデンのユニークホスタの1つ。 Sum and Substance の突然変異ということだが、親の気配は全く感じられない。 強いていうならば名前にサムが入ってるくらい??? Koller 作出、2003年登録。 2014年にガーデンに導入。2年目で少し株が充実してきた。 このようなユニークホスタは生長が遅かったり殖えないものが多い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ デボングリーン(Devon Green)

中型の端正な姿の葉。 深い緑色で艶が出る。ホスタの中でもっとも深緑の美しい品種の1つ。 高貴な雰囲気が漂う品種。 ハルシオン(Halcyon)の突然変異だが、ここまで緑が濃くなった兄弟はないだろう。 強いていうならば名前にサムが入ってるくらい??? アン&ロジャー・ボーデン(バウデン?)(Ann & Roger Bowden)作出、名前からしてイギリス系と分かる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ サマーブリーズ(Summer Breeze)

中型の丸く平たい葉。 黄緑(春)~ゴールド(夏)に濃い緑の幅広い中斑が入る。 サマーミュージック(Summer Music)の突然変異。 親は何回かガーデンでも植えたが何故か生長しなかった。こちらも2代目。一時危なかったが現在は旺盛。 マーク・ジリス(ザイリス?)(Mark Zilis)とジェーン・ディーセン(Jane Diesen)作出、1999年登録。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ エスキモーパイ(Eskimo Pie)

中大型で肉厚の葉。 青緑色に春は鮮やかな黄色~夏はアイボリーの中斑が入る。 ノーザンエクスポージャー(Northern Exposure)の突然変異。 この系列はトウギボウシ(sieboldiana)が元だが、仲間の多くはいじけたり生長が遅く成績が良くない。 本種も一時一芽葉が2枚まで落ち込んだが、テラコッタ植えで復活し、現在はこのシリーズでは良好である。 特に春の黄色の中斑が美しい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ スティッチインタイム(Stich In Time)

中型でやや丸い葉は波打ったり捻れたり皺が入る。 春は黄緑、夏は濃い黄色(ゴールド)になり、不規則な濃い緑の中斑が入る。 先日掲載したサマーブリーズの突然変異だが、ホスタ界でもユニークなホスタの1つに挙げられるほど姿は印象的。 アメリカ・カンザスシティに農場を持つ、ロブ・モルトコ?(Rob Mortko 何系?)氏が発見し、2004年登録。 ガーデンには2008年に導入。 2016年5月21日撮影。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ハンキーパンキー(Hanky Panky)

中型で、葉は若い株はやや細長いが充実してくると幅広になる。 春は周囲が黄緑、そして白い筋が入り、中央は濃い緑色、初夏になると周囲の黄緑が緑色に変化する。 ホスタ界のストリッパー、ストリップティース(Striptease)の突然変異で、 前回のスティッチインタイムとともに、ユニークなホスタの1つに挙げられる。 特に春から初夏への劇的な変化、ユニークな斑は特筆できる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ スピルトミルク(Splilt Milk)

大型で幅広く肉厚で皺が入ったゴワゴワとした葉。 濃い青緑色に白い散り斑が入る。まさにこぼれたミルクが散った様。 出自は不明とある資料や、トクダマ系のハイブリッドとしているサイトもある。 本種が紹介された時はセンセーショナルな斑で注目され、ユニークなホスタの1つに挙げられていた。 現在もこの特異な斑はすばらしい。 ホスタブリーダーのミルドレッド・シーバー(Mildred...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ハイソサエティ(High Society)

中型のやや細長い堅めの葉。 春は青緑に黄色の中斑、初夏からは緑にアイボリーの中斑に変化。 特に春の黄色の中斑が鮮やかで美しく、また周辺と中斑のコントラストがくっきりで美しい。 春も夏も気品に溢れたホスタ。 それもそのはず、名品ジューン(June)の変異種で、ジューンの黄色の部分が狭くなったようなタイプ。 同じ変異種のジャストジューン(Just...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ロケッツレッドグレア(Rocket's Red Glare)

中型でやや幅広、肉厚で波打つ葉。 春は緑でどんどん深緑になり、艶が出る。茎がえんじ色で太い。株は立性。 その茎と波打つ濃緑の照り葉が本種の特徴。 ワンマンズトレジャー(One Man's Treasure)とストロベリーデライト(Strawberry Delight)の交配種。 赤い茎はストロベリーデライトより受け継いでいるようだ。 ステッジマン夫妻(Bev & Dave...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月上旬のガーデン(梅雨入り) その1

今日、関東甲信越は梅雨入りしたと思われるとのことです。 雨殆ど降らなかったし、これで梅雨入り?という感じですが、真夏まで約一ヶ月半の雨季の訪れです。 鬱蒼とした木々に囲まれたガーデンは、つる類がはびこり、雑草が伸び、もはや手に負えない状態です。 作業を邪魔する蚊やブヨ、煩わしいですね。まだ暑さがほどほどだったのが救いです。 確かに夏の到来、ホトトギスが鳴いていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

6月上旬のガーデン(梅雨入り) その2

前回の続きです。 カシワバアジサイ ピラミダルな花が特徴ですが、まだ咲き始めでした。          ジギタリス 暖地では2年草扱いで、花が咲くと枯れますが、こぼれ種で繋いでいます。 この白花は2000年位に植えたブロッチの少ないすっきりとした雰囲気で、 その子孫が綿々と受け継いでいます。 ただし、どこから芽が出るか分かりません。 今年は中庭の中央に出現しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ アメリカンスイートハート(American Sweetheart)

中大型で堅く立性の葉。 艶のある濃い緑にアイボリーのくっきりとした中斑が入り、コントラストが美しい。 ミルドレッド・シーバー(Mildred Seaver)氏作のシーサンダー(Sea Thunder)の四倍体の変異種で、 親に比べるとかなり大きいが斑は似ている。 今世紀の意欲的ブリーダー、ハンス・ハンセン氏の手により、シーバーに敬意を表して命名とのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ジュラシックパーク(Jurassic Park)

ガーデンの巨人! 緑色一色の巨大な葉。 その名前にふさわしい、圧倒的な存在感で、ガーデンホスタのキング。 トウギボウシ(Sieboldiana)系列だろうといわれているが、詳細は不明。 あまり聞いたことのないブリーダー?ロッド・ライスン?(Rod Lysne)氏作出で2006年登録。 ガーデンには2010年導入。最初鉢植えにしたが、どんどん大きくなるので翌年地植えに。 今年はことさらデカイ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ ウインタースノー(Winter Snow)

大型で艶のある黄緑色にアイボリーの覆輪が入る。 名品サムアンドサブスタンス(Sum and Substance)の覆輪変異種である。 親の血を引いているからこれからますます大型になりそうな予感。 ウインターシリーズをいくつか作出したジム・アンダーソン(Jim Anderson)とウインターベリーガーデンが2003年に登録。 ガーデンにも初代を同年に導入したが育たず、昨年2015年に2代目を導入。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ アルクドゥトリオンフ(Arc de Triomph)

中大型の葉で、青緑色にアイボリーの覆輪が入る。 珍しいフランス語(「凱旋門」)名の品種。 フォクシードクシー(Foxy Doxy)という緑にアイボリー色の筋が入る品種とウラジロギボウシ(hypoleuca)の交配による。 エド・エルスラジャー?(Ed Elslager)という人の作出で2000年登録。 彼の数少ない作出品の中ではいちばん良いできなんだそう。 ガーデンには昨年2015年に導入。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本日のホスタ セイントポール(St. Paul)

中大型の葉で、青緑色にゴールドの中斑が入る。。 名前は新約聖書に出てくる使徒パウロのこと。立教学院の英名でもある。 親がポールズグローリー(Paul's Glory)なので(変異)、名前も受け継いでいる。 親はゴールドに青緑の覆輪だが、本種は青緑の覆輪が広くなり、ゴールドが狭まって中斑になった感じ。 夏の方が斑のコントラストがくっきりするが、シーズンを通して上品で美しい品種である。...

View Article
Browsing all 377 articles
Browse latest View live